高田装束株式会社 1913年認定 京都 黒田装束店 塚喜商事 1914年認定 有銘商品黒紋付「鷹の羽印」 組み紐 道明 紋屋井関 禁裏御用達 【天皇の御衣裳束に携わる誇り高き御寮織物司六家の筆頭】 ![]() ![]() 俵屋 人間国宝 喜多川平朗氏 【高田装束店の高田義男氏と共に有職織物を復元で知られています】 【両陛下・皇太子殿下の御束帯・御装束地を多く製作されています】 織物 西陣織 龍村美術織物 【下記は龍村の製作する袋帯です】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【下記は龍村のバッグになります】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【下記は龍村のスカーフ・ネクタイなど】 ![]() ![]() 【下記は龍村のお布団になります】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間国宝 熊谷慶運氏 【天皇陛下の御祝着・皇太后、皇后の御訪問着を製作】 ![]() 河村織物 【天皇陛下即位の礼の際に皇后陛下袋帯ご使用】 【両陛下東欧訪問時の皇后陛下着用ドレス製作】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唐織 山口美術織物 【皇后陛下より御印「白樺」紀宮殿下御印「羊草」の製織を賜り御納入】 【下記は御訪問着になります】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【下記は袋帯になります】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤井寛氏 【皇后陛下 御訪問着「祥雲重ね」「慶雲昌光」御製作】 【皇太子妃殿下 御振袖「王朝典雅扇」御製作 】 ![]() ![]() 【紀宮様のご着用柄とのことです 】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【下記はお仕立て代別の無地着尺になります】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北出工藝 北出与三郎氏 【美智子様の御着物を御製作】 ![]() 呉服 満つ本 染物 草紫堂主 「南部茜根絞染瑞雲文様」着尺地一巻 【紀宮様用にお買い上げになられました】 野村由美作 佐賀錦色留袖袋帯「千羽鶴」 【下記は別の作品です】 ![]() 織物 西陣織 服部織物 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三越 森口華口氏 高島屋 【皇太子殿下装束・陛下の御斎服】 小森草木染工房作 ![]() 桝屋高尾 【植田いつ子女史の依頼で皇后陛下の着用服地製作】 ![]() 美川刺繍 【美智子皇后の御召し物に使用】 本草木染 赤城右堂 染色 井筒工芸株式会社 ![]() 博多織 岡野工房 佐賀錦袋帯 【平成4年に天皇、皇后両陛下に献上され福岡県より皇室献上袋帯に指定】 人間国宝 中村勇二郎氏 【彫刻伊勢型型紙 皇室献上】 壽光織 献上 寿光の喪服セットなど 生地 坪金工業 正絹胴裏・「皇室献上絹」 ![]() ![]() 草履 菊之好 【下記はバッグと草履のセットです】 ![]() ![]() 【下記は注文製作の草履です】 ![]() 草履 さぜん屋 履物 小松屋 【香淳皇后陛下・現皇后陛下・紀子妃殿下・雅子妃殿下に上納】 履物 大阪・心斎橋 てんぐ 足袋 喜久屋足袋本舗 足袋職人宮内梅次氏 【宮内庁長官より永年功労者感謝状】 京和傘 日吉屋商店 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和傘職人 平下栄吉氏 紅商 伊勢半本店 |